失業保険を受けようとしてますが、僕は全く収入のない個人事業を持っています。
これってまずいですか? やはり厳しい調査が入ってバレるでしょうか。
今は失業保険を受けないといけない状況ですが、その場合個人事業は廃業しなければなりませんかね。できればしたくはありませんが。
例えば失業保険受給中は活動凍結中とかにできないものかと……。
僕には今は機能しなくても個人事業は必要なんです。
これってまずいですか? やはり厳しい調査が入ってバレるでしょうか。
今は失業保険を受けないといけない状況ですが、その場合個人事業は廃業しなければなりませんかね。できればしたくはありませんが。
例えば失業保険受給中は活動凍結中とかにできないものかと……。
僕には今は機能しなくても個人事業は必要なんです。
例えば士業などを独立してやっていくとなれば、生計が立てられるとみなされ、当然失業保険はもらえません。
しかし、質問者さんの収入のない事業となると「内職」に近い感じでしょうか? それでしたら、求職活動をする意思があれば、失業保険がおりるかもしれません。
ハローワークに聞いてみてはいかがですか?
しかし、質問者さんの収入のない事業となると「内職」に近い感じでしょうか? それでしたら、求職活動をする意思があれば、失業保険がおりるかもしれません。
ハローワークに聞いてみてはいかがですか?
2回の求職活動
2回の求職活動
失業保険を受けている者です。
質問です、フロムエー社員ナビから応募シートで応募した後、その後面接にこぎ着けた場合、2回の求職活動としてみて良いですか。
実は、その応募して面接してもらった会社で就職が決まりそうなのです。
採用された場合。出社日前日にハローワークでその事を申告する訳ですが。実は前回の認定日から、この応募と面接した会社の分だけしか求職活動をしていないのです。もし1回としてしか見なされなかったら、給付金がもらえない事になるのでしょうか?
2回の求職活動と見なす活動について、ハローワークで相談をした後面接という例があるのですが、それ以外のメディアの応募ではどうなのでしょうか?
ちなみに越谷ハローワークの管轄です。
2回の求職活動
失業保険を受けている者です。
質問です、フロムエー社員ナビから応募シートで応募した後、その後面接にこぎ着けた場合、2回の求職活動としてみて良いですか。
実は、その応募して面接してもらった会社で就職が決まりそうなのです。
採用された場合。出社日前日にハローワークでその事を申告する訳ですが。実は前回の認定日から、この応募と面接した会社の分だけしか求職活動をしていないのです。もし1回としてしか見なされなかったら、給付金がもらえない事になるのでしょうか?
2回の求職活動と見なす活動について、ハローワークで相談をした後面接という例があるのですが、それ以外のメディアの応募ではどうなのでしょうか?
ちなみに越谷ハローワークの管轄です。
応募は回数に入りませんので2回ではなく1回ですね。
ハローワーク外での求職活動は履歴書を相手側に渡さないとカウント出来ませんよ。
管轄によってはハローワーク内のPCによる閲覧でも求職活動とみなされる所もあるようです。
次回認定日までに最低2回なので就職が決まれば1回でも問題ないと思います。
離職票をハローワークに提出した日から1ヶ月+7日以内はハローワーク以外での就職は再就職手当対象外になります。
それ以降はハローワーク以外でも就職すれば貰えます。
失業保険とは基本手当の事ですよね?
基本手当は就職(出社)前日分までは支給されるはずですよ。
ハローワークで詳細が書かれている冊子を貰っているので1度確認してみて下さいね。
就職決まるとイイですね☆
ハローワーク外での求職活動は履歴書を相手側に渡さないとカウント出来ませんよ。
管轄によってはハローワーク内のPCによる閲覧でも求職活動とみなされる所もあるようです。
次回認定日までに最低2回なので就職が決まれば1回でも問題ないと思います。
離職票をハローワークに提出した日から1ヶ月+7日以内はハローワーク以外での就職は再就職手当対象外になります。
それ以降はハローワーク以外でも就職すれば貰えます。
失業保険とは基本手当の事ですよね?
基本手当は就職(出社)前日分までは支給されるはずですよ。
ハローワークで詳細が書かれている冊子を貰っているので1度確認してみて下さいね。
就職決まるとイイですね☆
教えて下さい。
妊娠出産を機に10年以上勤めた会社を辞めました。
現在、子どもが6ヶ月になりそろそろ失業保険を受給しようとした所、
再就職先が決まりそうです。
(今は延長手続き中です)
3年間の受給可能期間があると思うのですが、一度働いて3年以内に再び妊娠した場合この失業保険は受給できますか?
無知ですみません。。
家計が厳しく、けどいずれ二人目を考えてます。
どのような将来設計がいいのか悩んでます。
乱文ですみませんが、知恵を貸して下さい。
妊娠出産を機に10年以上勤めた会社を辞めました。
現在、子どもが6ヶ月になりそろそろ失業保険を受給しようとした所、
再就職先が決まりそうです。
(今は延長手続き中です)
3年間の受給可能期間があると思うのですが、一度働いて3年以内に再び妊娠した場合この失業保険は受給できますか?
無知ですみません。。
家計が厳しく、けどいずれ二人目を考えてます。
どのような将来設計がいいのか悩んでます。
乱文ですみませんが、知恵を貸して下さい。
受給期間の延長は最長3年ですが、その間に働くと受給期間延長はそこで終了になります、また働くと言う事で雇用保険の受給は出来ません。
あくまでも失業状態でなければ基本手当の受給は出来ませんので、働く前(求職活動をする前)に延長の解除、基本手当の受給申請をしておく事です、そしてすぐに就職できれば再就職手当の受給が可能になります。
延長を解除して雇用保険を受給せずに、働いて雇用保険に加入すれば、それまでの雇用保険被保険者期間は通算れますが、働き始めて雇用保険に加入せず1年間が過ぎるとそれまでの雇用保険は全てゼロにリセットされます。
あくまでも失業状態でなければ基本手当の受給は出来ませんので、働く前(求職活動をする前)に延長の解除、基本手当の受給申請をしておく事です、そしてすぐに就職できれば再就職手当の受給が可能になります。
延長を解除して雇用保険を受給せずに、働いて雇用保険に加入すれば、それまでの雇用保険被保険者期間は通算れますが、働き始めて雇用保険に加入せず1年間が過ぎるとそれまでの雇用保険は全てゼロにリセットされます。
失業中ですが妊娠発覚と同時につわりが酷く働けそうにありません。来月、失業保険をもらうための第一回目の認定日なのですが、給付延長という制度がある事を知りました。
私の場合、可能でしょうか?またその場合もらえる予定の給付金はもらえるのでしょうか?額が変わるのでしょうか?
私の場合、可能でしょうか?またその場合もらえる予定の給付金はもらえるのでしょうか?額が変わるのでしょうか?
今からでも延長は可能ですよ。
お休みが明けたら、母子手帳ト受給資格者証を持って安定所に行ってください。
延長の申請は働けなくなった日から30日経過後となりますので、あなたがいつ働けなくなったと思ったのかが必要となります。
窓口の方に経緯をお話ししてみてください。
>またその場合もらえる予定の給付金はもらえるのでしょうか?
延長は3年までですから、延長申請して3年以内に安定所に受給再開の手続きをしに行けば大丈夫です。
ただし、現在お腹にいるお子さんのみの延長となりますから、例えば3年以内に次のお子さんを妊娠しても、またそのお子さんの分で3年延長ということはできません。
また、万が一流産や死産等というようなことが仮にあった場合は育児が入りませんので、延長はそこまでということになります。
(不吉なことを書いてスイマセン・・)
>額が変わるのでしょうか?
基本的には変わりません。
が、毎年8月1日現在で基本手当日額の見直しをされますので、10円単位で上がったり下がったりすることはあり得ます。
変わらない方もいますし、変わるにしても極端に上下することはありません。前年の平均賃金で決まります。
ご参考になさってください。
お休みが明けたら、母子手帳ト受給資格者証を持って安定所に行ってください。
延長の申請は働けなくなった日から30日経過後となりますので、あなたがいつ働けなくなったと思ったのかが必要となります。
窓口の方に経緯をお話ししてみてください。
>またその場合もらえる予定の給付金はもらえるのでしょうか?
延長は3年までですから、延長申請して3年以内に安定所に受給再開の手続きをしに行けば大丈夫です。
ただし、現在お腹にいるお子さんのみの延長となりますから、例えば3年以内に次のお子さんを妊娠しても、またそのお子さんの分で3年延長ということはできません。
また、万が一流産や死産等というようなことが仮にあった場合は育児が入りませんので、延長はそこまでということになります。
(不吉なことを書いてスイマセン・・)
>額が変わるのでしょうか?
基本的には変わりません。
が、毎年8月1日現在で基本手当日額の見直しをされますので、10円単位で上がったり下がったりすることはあり得ます。
変わらない方もいますし、変わるにしても極端に上下することはありません。前年の平均賃金で決まります。
ご参考になさってください。
関連する情報