去年8月に店舗閉店により退職いたしました 失業保険をもらい終え今月から週3のパートをすることになりました 5月に結婚するので扶養内で働けると思いパートにしました です
が面接時に話をした希望したおやすみが店舗の店長につたわっていなくむりといわれました…面接は会社で行われたので勤務先までつたわっていなくて…なので無理をいってまで働きたいとおもわないのですぐに辞めさせていただく事にしようと思います。まだ契約書など手続きしていないのですが手続きの際に去年離職時にいただいた雇用保険被保険者証をパート先に提出するのですか? 年度が変わったので提出する必要はないのですか?
最近は、「パート」って言ってもフルタイムで残業OK、みたいな人しか雇わない傾向が強まっていますのでご注意くださいね。

週三日とか、そういう勤務をお望みならアルバイト情報誌なんかでさがす方が無難ですよ。

雇用保険の被保険者証は通常雇用主に預けますが、辞めるのだったらその必要はないでしょう。ただし、どれだけの期間勤務されたかは定かではありませんが、その場合は、その期間は日雇いのバイトをやってた、みたいな扱いになると思います。

一年(だったかな?)以上働いていないと新たな失業給付はもらえませんのであしからず。

ですのであえて離職票はもらわなくてもよいと思います(職安に再就職したことを伝えているのであればもらった方が無難ですけど。年金の免除とかのためにね)。

契約してないからと言ってその間の給与を払わずにごまかそうとするところもありますのできっちり請求して下さいね。

あと、退職の申し出に関しても「希望日の何日前までに・・・」といった規定があるはずですのでその確認もしてくださいね。

急に言うとイチャモンつけられます。

ちなみに労働法上は2週間前までに意思表示すれば大丈夫です。

しかし、まだ契約もしてない、雇用保険の被保険者証もあずかっていない、なんて、結構いい加減な会社ですね。

そんなとこ、早く辞めて正解ですよ。

所得税は源泉で引かれますが年末調整でかえってくると思います。
★ どなたか教えてください!!
【質問1】失業保険の金額ですが、3月31日退職でその直前6ヶ月分の額面給料は774,950円です。
私の1月にもらえる、失業保険金額はいくらですか?
【質問2】失業保険をもらう場合、やはり主人の扶養に入れない場合は私自身で国民健康保険と国民年金に加入ですよね?

【質問3】又私は派遣で、3月31日で退職しましたが、ただ今待機期間で離職票が届くのは4月末位に届く予定です、

その場合離職票が届いてからでないと、ハローワークで失業保険の手続きはできないのですか?

【質問4】又ただ今求職中ですが、今度は扶養内のパートぐらいしか採用されないかも知れません。

今日市役所で、聞いたのですが、失業保険をもらわずに主人の扶養に入れてもらう場合前年の源泉徴収票を

出すと、聞きました。これは今の時点で私の職が決まっていないから源泉徴収票を出すのでしょうか?
「回答1」給付額は退職全6ヶ月の給与を180で割った答の50%~80%が4週間分(土日も含む)くらいに分けてもらえます。
貴方の場合多分1日当たり3400円程度になり、その28日分95000円くらいが4週間ごとに貰えると思います。
日数は認定日によって多少増減します。
「回答2」その通りです。失業給付をおけ取っている期間は自分で社会保険料を納めてください。
「回答3」その通りです。離職票が無いと手続きが出来ません。(1ヶ月は長すぎるのでハローワークで相談してみてください)
「回答4」質問の意味が解り難いのですが、いずれにしても待機期間もありすぐに失業給付は受けられませんので、
市役所の指定通りに書類を提出して手続きをしないと、健康保険や年金保険に未加入状態になってしまいます。
扶養家族にいれた時のメリット・デメリットを知りたいのですが…。
今、旦那と私と子供二人と、旦那の両親と同居しております。
義父が定年し、今は失業保険をもらっています。義母はパートで月10万内の収入です。両親
税金のカテゴリでお尋ねですが、質問内容を見ると
税金ではなく健康保険の扶養の質問ですよね。

社会保険の被扶養者になれるかどうかは
健保組合によって判断が異なりますので
ご主人の会社の健保組合にお尋ねください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN